完成!

091216_1916~0001.jpg

やったぁ〜

K40メートルのアプローチが完成です。

明日は皆さんに飛んでもらいましょう!

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. No Comments

K40メートルは…

091216_1756~0001.jpg

作業順調!

明日は飛べるかな!

今日は新たに、長野県野沢温泉のチームが整備を手伝ってくれました!感謝です!

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. No Comments

大人も頑張ってるぅ〜

091215_1722~0001.jpg

入れた雪を踏む

上から
佐藤お父さん
竹本コーチ
鴨田お父さん
松野尾選手(早稲田大学)

毎日、本当に色々な方々が手伝いに来てくれています!



有り難うございまぁーすm(_ _)m

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. 1 Comment

もう少しだぁ〜

091215_1719~0001.jpg

K65メートル

アプローチにほぼ雪が入りましたぁ〜!

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. No Comments

ジャンプ台のスタート台より

091213_1827~0001.jpg
ぁあ〜

みんな楽しそうな顔してるなぁ〜

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. No Comments

できたぁ〜

091213_1816~0002.jpg
下川シャンツェK26メートルのジャンプ台が皆さんの協力で出来上がりました。

子供達は出来上がったジャンプ台をアルペンスキーで思いっきり楽しみながら飛んでいました。

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. No Comments

今日のMVP

091212_1059~0001.jpg

今日は下川チーム揃ってピヤシリへ…

ピヤシリスキー場は本日オープン!
毎年オープンの日はリフトがフリーパスで良い機会なので、ピヤシリのジャンプ台を飛ばない小中学生はゲレンデに行って思うぞんぶんアルペンスキーを楽しみました。

一方、ジャンプ台の方は断続的に降り続く雪の中とても良いトレーニングができました。
その理由は、トレーニング最中ずっとエアーブロアーを吹いてくれた竹原先生がいたからです!
今日は本当に先生がいないとトレーニングができなかったですね!
今日のMVP、竹原先生有り難う!

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. 1 Comment

大感謝!

091211_1819~0001.jpg

今日は本格的にジャンプ台整備を始めました。

あまり雪が多くないので今日は下地作りがメインとなりましたが、全てのジャンプ台が出来上がりました。

1日で出来上がった理由は、沢山の方々が手伝いに来てくれて……大感謝!
日大、旭大、東大、一橋大、神戸大、京産大、新潟県等、下川の選手を合わせて約40名!

本当に感謝です。
皆さん有り難うございました。

Posted in お知らせ by mobile伊藤克彦. No Comments

バンクーバーオリンピックに向けて

昨日、バンクーバーオリンピックに向けて
応援団を結成する為の実行委員会が発足し会議を行いました。

実行委員会は、地元体育協会・ジャンプ選手後援会などが中心となって
オリンピック候補選手のピーアール・応援
現地応援団の結成等が主な事業となります。

今のところ現地応援団は後援会会員を中心として約20名の公募をかけ
2月18日から2月24日の日程で派遣予定となっています。(変更の可能性あり)
実際にこの日程だとジャンプの試合は応援できるのですが
コンバインド応援ができずちょっと心残りの方もいると思いますが
日程や予算の関係でこのようになりました。
加藤大平選手もしオリンピックに出場したら
下川の応援団が現地応援できなくてごめんなさい
下川町を代表して謝ります・・・・・申し訳ありません。

今のところ日程等予定が多いですが
内容が決まりしだいまた投稿します。

Posted in お知らせ by k.ito. 1 Comment

名寄は大雪です!!

名寄合宿8日目となりましたが、一昨日から降り始めた雪はなかなかやむ事がなく
降りに降ってピヤシリのジャンプ台では60cm前後も積もりました。
この大雪で、ジャンプトレーニングも思うように進まずまとまった
ジャンプトレーニングはできていません。

今日は、午前中ジャンプ台整備をして
何とか2本飛んだのですが
午後は1本飛んだところで
湿った雪が強く降り始め
トレーニング中止・・・・
飛ぶことができない選手がかわいそうです・・・

この合宿では、世界ジュニア選手権代表選手を決めるべく
記録会を3回予定していましたが
まだ、一度も実施できていません。
明日以降天候が回復することを期待して休みたいと思います。

Posted in お知らせ by k.ito. No Comments