3月 11
26
小学6年生の竹原光祐君と小学5年生の竹原千春ちゃんがこの春下川を離れることになりました。
今日はジャンプ少年団で2人を送る会をさせてもらいました。
団員から色紙をプレゼントされて・・・
続いて皆で大合唱!
兄妹頑張れケーキ!!
2人が居なくなると本当に寂しくなりますが
いつかまた一緒にスキーができることを楽しみにして2人を送りだしました!
3月 11
24
この春下川商業高校を卒業し
4月から東海大学へ進学が決まった東京都出身の内藤選手
下川チームととうとうお別れとなってしまいました。
内藤選手の最後の挨拶では
「高校3年間あこがれの下川チームでスキーができて幸せでした・・・・」
嬉しいお話でした。
今シーズン内藤選手は全国大会4試合全て
10位以内に入る素晴らしい成績でした。
東京生まれの子供史上初の出来事ではないでしょうか!!
3月5日札幌で高校1・2年生で3年生を送る会をしました。
プレゼントの新しいネクタイお似合いですね!
3月 11
21
今シーズンの最終戦
NHK杯全国少年ジャンプ大会が小樽で開催されました。
ジャンプ台は小樽の方々が協力して整備をしてくれて最高の条件で飛ばしてもらいました。
写真は、中川さんと今堀さん
僕の一つ上の先輩でいつもお世話になっています。
小樽塩見台シャンツェ
中学生の応援をする小学生達!
小学生いざ出陣!!
今シーズンの遠征もこれで終了です。
この後はもう少し下川で雪上トレーニングします。
3月 11
20
今日は朝3時下川を出発
小樽にやってきました!
今日の小樽はピーカン!快晴です!
この時期にジャンプ大会を行うには気温が高く雪が解けてしまうので大変なのですが
小樽の方々が最高のジャンプ台作りで
とても良いコンディションで試合をすることができました。
試合結果
小学4年生以下の部
1位 松本祐依 札幌日新小学校
2位 山根和治 岩見沢美園小学校
3位 大井 駿 札幌三角山小学校
10位 日下瑠基 下川小学校
小学5・6年生の部
1位 岩佐勇研 札幌藤野小学校
2位 中島貴之 北広島大曲小学校
3位 竹原光祐 下川小学校
8位 安澤翔一 名寄西小学校
12位 瀬川芙美佳 名寄南小学校
13位 竹原千春 下川小学校
15位 御家瀬恋 下川小学校
中学生の部
1位 渡部陸太 札幌宮の森中学校
2位 中村直幹 札幌宮の森中学校
3位 伊藤将充 下川中学校
4位 佐藤慧一 下川中学校
5位 成田 岬 下川中学校
13位 丹野吉崇 下川中学校
大会終了後船木和喜選手が中心となって
ウィンタースポーツ青少年育成事業の一環で
沢山のスポンサーさんから選手達に素晴らしいプレゼントが贈られました。
ラーメン・ヘルメット・ジャンプスーツ等々
選手全員プレゼントを頂き
皆喜んでいました!!
船木選手ありがとうございました。
3月 11
18
東日本大震災復興応援 第37回下川ジュニアジャンプ大会無事終了しました。
最近の下川は、気温が低く4日ほど前はマイナス18度にもなり
ジャンプ台の雪の状態は過去最高の条件となりました。
とはいうものの、今回の試合はナイター開催で・・・・
この時期にナイターで大会をやるの・・・と、いう方も当然いると思います。
このジャンプ大会を開催するにあたり
いくつかの取り組みを行いました。
大会前3日間ナイタートレーニングを自粛
開会式で黙禱
震災応援ポスター作製・・・会場に沢山張りました!
義援金の協力!
義援金は会場に来ていただいた役員、保護者、関係者の皆様に協力をしていただき
合わせて選手全員参加料から100円ずつ入れさせていただきました。
お金は、赤十字北海道支部へ送ります!
大会参加選手に出す予定だったドリンクを被災地へ直送!
等々の取り組みを行い
沢山の方に協力をしていただきました。
皆様ありがとうございました!
協力と言えば
この大会の役員さんの方々
本当に沢山の方に来ていただき
安心して大会を開催することができました。
国内色々な大会に出させていただいていますが
下川の大会程飛距離審判の数が多い所はないですよ!!
この大会も人と人との協力で
安心して開催できた大会となりました
東日本大震災も
人と人との協力
今できる事はそれぞれ限られていると思いますが
それぞれの役割で出来ることを行動におこしましょう。
微力でも被災者の力になればと思います。
3月 11
18
今日の大会終了後
俊也のお別れ・・・・
その後次期スキー部キャプテンの金城選手から
「すみませんちょっと良いですか・・・・」
「シーズン中に誕生日を迎えた竹原先生と竹本コーチに・・・ハピバスディーテゥーユー・・・」
商業高校スキー部を支えている
竹原先生と竹本コーチへ
誕生ケーキのプレゼントがありました。
スキー部全員の名前が入ったイチゴ
竹原先生と竹本コーチへ
愛情こもったケーキが贈られました!
ケーキの作成は町内の矢内お菓子屋さん
最高のケーキでした!
二人とも嬉しそうですね!
誕生日おめでとうございます!!
3月 11
18
秋田県から下川にスキー留学して3年
高橋駿也選手がこの春卒業
東海大学への進学を決め
本日下川のスキートレーニング最終日となりました。
今日はトレーニングというよりも大会の役員として頑張ってもらいました!
今日の最後は駿也と
下川チームで
最後まで駿也スマイル!!
「この後は東海大学に進学しますがサヨナラではなくて
行ってきますっていう感じで・・・・。」
印象的なスピーチでした!
この後の活躍を願ってますよー
3月 11
17
11日の大地震以降スポーツイベントや試合が中止になる記事を良く見ます。
やはり各地域の状況や事情を考えると止む終えないと思いますが
第37回下川ジュニアジャンプ大会は予定通りナイターの試合で開催します。
なお今回の大会は「東日本大震災復興応援」として開催することとしました。
下川ジャンプ少年団と下川商業高校スキー部では
東日本大震災復興応援ビデオメッセージを作成しました!!
3月 11
17
昨日秋田県鹿角の実家へ戻った兄さんですが
無事実家に到着したようです。
ところで15日に下川チームとジャンプ台でお別れをしたわけですが
その後、小学1年生の鴨田ともき君・・・・
ジャンプ台から帰りの車の中、家に帰って寝る布団の中まで泣いていたそうです!
兄さんが子供たちにも愛されていた事がわかりますねー
3月 11
15
下川商業高校3年生の兄さんこと馬淵源選手
今日が高校生活最後の下川でのトレーニングとなりました。
練習が終わって兄さんから一言
兄さんは涙ぐみながら
「下川に来て本当に良かったです。」と・・・・
頼りになる兄さんでした!!
旭川大学に行っても自分に自信を持って頑張ってください!!
最後に後輩たちと記念撮影!!