3月 11
13
3月 11
13
過去100年観測されなかった
最悪の地震と津波が日本をおそいました。
津波の映像を見ていると
車、船、飛行機、建物が洗濯機の中で回されているような感じ・・・地獄です。
3月 11
10
男子の試合は今日も雪と風の影響を受けながらではありましたが、無事終了。
旬な選手が上位に入ってきました。
女子の試合は悪天候の為、1時半試合キャンセルが決定しました。
試合結果
1位 小林潤志郎
2位 東輝
3位 船木和喜
4位 遠藤晃太
5位 山田大起
6位 岡部孝信
7位 佐藤幸椰
12位 伊藤謙司郎
29位 渡辺知也
30位 成田祐介
31位 瀬川友
昨日は、地震で試合が一時中断しましたが今日は地震の影響はありませんでした。
3月 11
9
今日は蔵王国際ジャンプ大会が行われました。
天候曇り、蔵王と言えば風・・・やはり風の影響はあって
残念な選手もいました。
ただ1年に一度しか使わないジャンプ台
大会関係者の台作りはとても大変だったと思いますが
とても素晴らしい仕上がりでした。
ありがとうございます!!
試合結果
男子組
1位 小林潤志郎 東海大学
2位 遠藤 晃太 アインズ
3位 船木 和喜 FIT SKI
3位 佐々木悠兵 日本空調サービス
5位 ULMER Christian ドイツ
6位 伊藤謙司郎 雪印
6位 岡部 孝信 雪印
25位 成田 祐介 明治大学
29位 渡辺 知也 下川商業高校
31位 瀬川 友 下川商業高校
伊藤謙司郎選手の2本目96.5m
本人:「なまらフライト高かったですよぉ~!!」
女子組
1位 伊藤 有希 下川商業高校
2位 Seifriedberger Jacqueline オーストリー
3位 Vtic maja スロベニア
4位 Faisst Melanie ドイツ
5位 Graessler Ulrike ドイツ
6位 Logar Eva スロベニア
伊藤有希は、コンチネンタルカップ初優勝
山形大会での日本女子選手の優勝は初めての事のようで
地元大会関係者の皆さんにも喜んでいただきました。
やはりこの試合最中一番熱く気合いが入っていたのは渡瀬コーチだったと思います。
ありがとうございました。
3月 11
6
昨日は、コンバインド競技無事終了でした。
コンバインドチームには竹本コーチと竹原先生にお願をして
私はジャンプチームと午後のラージヒル公式トレーニングに備えていました。
コンバインド競技成績
少年組
1位 馬淵 源 下川商業高校
2位 山元 郷 富山雄山高校
3位 曽根原 郷 新潟新井高校
4位 高橋駿也 下川商業高校
5位 馬淵 点 下川商業高校
6位 内藤智文 下川商業高校
7位 白鳥 新 下川商業高校
8位 高橋真情 下川商業高校
9位 草 比呂希 下川商業高校
成年組
1位 永井秀昭 岐阜県日野自動車
2位 小山 祐 早稲田大学
3位 佐々木啓夫 旭川大学
4位 清水亜久里 専修大学
5位 山元 駿 中央大学
6位 古井健一 中央大学
8位 久保貴寛 中川阿部建設
12位 永井健弘 天山リゾート
このような結果でした。
少年組「源優勝おめでとう!!」
3月 11
4
今日は、9時からコンバインドの公式トレーニングとPCRを行い
その後ノーマルヒルの試合を行いました。
コンバインド公式と時は
雪と風が凄くて通常のトレーニングであれば
危険を感じてトレーニング中止にするほどの天候でした・・・・でも3本飛びました!
ジャンプの試合の方では雪は止んだものの
風が相変わらず強くかなりの当たり外れが発生していました・・・・
そんな中、試合結果は次のとおり
成年組
1位 ヨハンソン ロバート ノルゥエー
2位 吉岡和也 土屋ホーム
3位 小林潤志郎 東海大学
下川OBの皆さんは
15位 岡部孝信 雪印
16位 伊藤謙司郎 雪印
33位 佐々木啓夫 旭川大学
40位 成田祐介 明治大学
42位 永井健弘 天山リゾート
45位 長南 翼 日本大学
46位 吉田 功 旭川大学
56位 宮崎龍生 旭川大学
少年組
1位 シニショル アレクサンダー ポーランド
2位 佐藤幸椰 石狩花川中学
3位 高梨寛大 北照高校
4位 アルテンブルーガー フロリアン オウストリー
5位 渡辺知也 下川商業高校 2本目のジャンプは少年組でトップでした!
6位 竹花健汰 札幌日大高校
7位 馬淵 源 下川商業高校 3月に入ってからの調整がうまくいってます!
8位 瀬川 友 下川商業高校 1本目は悔しい、2本目は3番手のジャンプでした!
11位 金城芳樹 下川商業高校 後もう一息、ふんばれ芳樹!!
12位 内藤智文 下川商業高校 条件とかみ合わず・・・・内容は良くなっています!
女子組
1位 伊藤有希 下川商業高校 もう少し内容を良くしていきたいところですねぇ~
2位 葛西賀子 日本空調サービス
3位 渡瀬あゆみ 神戸クリニック
明日はコンバインド競技とラージヒルの公式トレーニングがあります!!
maruyamaさんへ
いつも細かいコメントありがとうございます。
2人の学生服姿も最後になってしましたした!
マックファミリーさんへ
初めまして!コメント嬉しいです!!
今シーズンも後3週間程になりましたが、選手達に頑張ってもらい
私も選手に元気をもらいながら「頑張ります。」
takasikitaさんへ
はまったぜぇー でも44歳にもなって怒られたくないので・・・・・
うえのさんへ
テレマーク楽しんでます!!
ワールドカップ頑張ってきてください!!!
3月 11
3
宮様大会開会式後、馬淵・高橋選手と宮様大会の晩餐会に
日本コンバインドチーム代表として参加してきました。
宮様は、体調が悪く今日は札幌に来ていませんでした・・・・
食事は当然フルコース!!
商業高校でテーブルマナーを教わっている2人はマナーもばっちり!!
スープを「ずぅーずぅー・・・」とか
皿の周りに食べ物をこぼし放題とか・・・一切ありませんでした! よ!!!
食事の量が足りなかったのか、兄さんはコンビニへ向かいました。
明日から頑張ってもらいます。
3月 11
3
昨日の早朝下川を出発して札幌入りしました。
昨日の札幌は天候も良く
午前の宮の森トレーニングは順調で7~8本のジャンプ
選手の調子もまずまずといった感じです!
今日は、宮の森で公式トレーニングを行いましたが
朝からもの凄い雪・・・・・1時間遅れの11時から開始
降り続いていた雪もやんでスムーズなトレーニングとなりました。
ですが、さすがにランディングバーンは柔らかく(危険な状態・・・)
ランディングに気を使いながら進めていたものの
外人選手が転倒・・・肩の脱臼もしくは骨折
女子の高梨選手も100m近く飛んで行ってバーンにスキーが埋まり転倒(救急車で病院へ)
大きな怪我でなければ良いのですが・・・
写真は、高梨選手が転倒し駆け寄った渡瀬選手が高梨選手をおんぶして救護室へ向かう様子です!
明日から宮様大会が始まります。
下川チームの皆に思いっきり頑張ってもらいます!
それではこれから開会式に行ってきます。
2月 11
24
今回で37回目の実施となるジャンプ大会ですが
今年は、初めてナイターでの大会となりました!
大会は、次のとおり
と き 3月18日 午後6時競技開始
ところ 下川シャンツェ
皆さんのさんかお待ちしています!!
大会要項は第37回下川ジュニアジャンプ大会要項ここをクリックしてください。
2月 11
23
今日はテレマークスキー初体験しました!
先日国体でお会いしたテレマークスキーヤーの上野さんより
テレマークスキー一式が届きました!
国体でお会いした時に貸出可能なスキーがあると言っていたので
お願いして待っていました。
スキーを待っていた時の気持ちは
小さい頃、クリスマスにサンタクロースの運んでくるプレゼントを待っている時と同じ気持ちだったかも・・・
とにかく今日は初挑戦
下川の小さいゲレンデをがっちり攻めてみました。
最高に楽しかったぁー
この感覚・・・皆・・・味わってみ―
私(おじさん)が、感激している様子を見て
高校生の選手が
僕にも貸してくださいと早速とられて
高校生もトリコに・・・明日は学校でスキー遠足らしく
このスキー一式借りて良いですか・・と?
断る理由もなく
彼は明日1日テレマークスキーを堪能する事に
私は、若干の嫉妬・・・なんじゃこりゃー
こんな気持ちにさせるテレマークスキーでした。
上野さんへ
テレマークスキー送っていただきありがとうございました。
他の高校生も興味深々で
私が借りたブーツに足が入らない選手は・・・悔し顔でした。
何足か改めて借りられればありがたいです!
あじゃさんへ
昨日は、私の引込み思案が邪魔をして
あいさつ出来ず申し訳ありませんでした。
次回お会いした時は必ず私から
ごあいさつさせていただきます!!