2月 11
22
昨日仙台からフェリーに乗り
今日の朝11時苫小牧に到着し
途中札幌により
スポーツメーカーの展示会に行ってきました。
事前にENSの吉田さんからカレラの展示会があるので・・・・
選手全員で見学に行って
来年度モデルのヘルメットやゴーグルを見せてもらい
スタッフの皆さんとコミュニケーションをとってきました!!
来シーズンンもお世話になります!!
ところで
展示会では色々な方々にお会いしました!!
KEI-SKIの古川昇さん
サロモンの小倉進さん阿部さん
都スポーツの竹花さん
その他色々な方に会いました!!
先日の秋田国体で
テレマークスキーヤーの上野さんにお会いして色々とお話を聞かせていただいたのですが
上野さんのブログでもよく見る
女子テレマークスキーヤーの「あじゃさん」もカレラ向かいのブースに居ました!!
ちょっとタイミングが悪く(引込み思案なので)声をかけられませんでした・・・・
2月 11
22
岐阜県・鈴蘭高原で行われた高校選抜大会も終了して
先ほど下川に帰ってきました!!
高校選抜のコンバインド競技は
前半ジャンプは上出来だったものの
後半のクロスカントリーで思うようなレースにならず
納得できる試合内容にはなりませんでした。
でも、このような結果で一番悔しい思いをしているのは選手本人たちなので
この後行われる宮様大会では全員が納得できる試合になるよう進めたいと思います。
下川到着後
ジャンプ台に行ってきましたが
いつも通り小学生と中学生が元気よく
トレーニングを行っていました。
2月 11
19
今日はスペシャルジャンプ競技が開催されました。
昨日心配していたジャンプ台の状態と天候ですが
今日は最高のジャンプ台整備と天候で競技は実施されました!
昨日本当に心配そうな表情でジャンプ台で作業をしていた関係者の皆さんですが
今日は昨日からの作業が最高の結果で大会を迎えたと思います。
皆さん大変お疲れ様でした。
一方競技の方は、風の影響はほとんどない
実力がそのまま出た大会となりました。
試合結果
男子ジャンプ
1位 清 水 礼留飛 新井高校
2位 渡 辺 知 也 下川商業高校 昨日夜のシミュレーションで足を捻挫してしまったが・・・頑張った!
3位 竹 花 健 汰 札幌日大高校
4位 佐 藤 正 棋 札幌日大高校
5位 加 賀 巧 哉 鷹巣農林高校
6位 傳田 としひさ 飯山北高校
7位 瀬 川 友 下川商業高校 トレーニングの時は見ていられないくらいの調子の悪さでしたが・・・
8位 馬 淵 源 下川商業高校 大会直前に風邪をひいて寝込んでしまいましたが、復活飛行!!
11位 金 城 芳 樹 下川商業高校 今シーズンもっとも良い内容の試合ではなかったかなと思います。
21位 馬 淵 点 下川商業高校 ここの所あまり大ジャンプしていませんが、今日は最低限できたぜ!
24位 内 藤 智 文 下川商業高校 今シーズン実力を付け上位の常連ですが、1本目転倒してしまった。
25位 高 橋 駿 也 下川商業高校 毎試合納得していない様子・・・・がんばれ3年生シュンヤ!!
30位 高 橋 真 情 下川商業高校 真情も試合前寝込んでしまうアクシデント・・・明日のコンバに期待!
32位 白 鳥 新 下川商業高校 新はこんなもんじゃ終わらない!現在ジャンプ成長期・・・・!!
40位 草 比呂希 下川商業高校 比呂希の成長は皆が認める!!これからは勝負期に入ります!
上位3名・・・かなり雪が眩しい・・・
友君と兄さん!良い顔してるー
入賞者10名!
女子の部優勝 山口選手!!
山口選手を激写している、西方選手と私の高校の先輩、管野先生!!
ジャンプ台をバックに「はいチーズ!」
2月 11
18
高校選抜大会に参加の為
下川商業高校スキー部は、岐阜県の高山市に来ています!!
今日は、スペシャルジャンプの公式トレーニングだったのですが
昨日の夜から朝方にかけて降った雨の為
ジャンプ台雪の状況が悪く
公式トレーニングは中止となりました・・・
公式トレーニングができなかったことは残念ですが
競技委員長をはじめ地元の方が
大変な苦労をしてジャンプ台を作っている様子で
何とか天候が関係者の見方になってくれないかと願うだけです。
2月 11
7
今日のトモルはラッキー「7」に付きまとわれました・・・・
その1 ジャンプ競技1本目飛距離 77.5m
その2 1本目のスピード 77.77km
その3 スタートゼッケンが16番 1+6=7
その4 2本目の飛距離 77.0m
その5 今日は2月7日
その6 選手と私たちが話をする無線を何気に見ると、チャンネルが「7」番
とにかく「7」に付かれた1日でした。
でも今日のジャンプの試合はラッキーで入賞したわけではなく
2本とも今できる最大限の事を全て出し切った実力で「3位入賞」を果たしたと思います。
点、3位入賞おめでとう!!
最後にチーム皆で記念撮影!!
2月 11
7
やったー
馬淵点選手がジャンプで3位入賞です!
4位に、瀬川友選手
6位に、内藤智文選手
そして9位に、兄さんこと馬淵源選手
インターハイで10位以内に4名の入賞したことは過去にないような気がします!!
皆頑張りました。素晴らしい!!
明日は、コンバインド競技を行って次の大会地
秋田県へ移動します。
2月 11
7
久しぶりの投稿になりました。
今は、全国高校スキー大会で岩手県に来ています。
ここに来た初日はとても暖かく雨まで降り出す天候で
マイナス30度近くになる下川からくると外はTシャツでOKって感じでした。
今日は、強い風と雪が降る中約6時間かけてジャンプの試合を行いました。
1月 11
8
過去に、札幌オリンピック記念大会を大倉山で開催したことってあったのかな?
私の記憶では初めてだと思うんですが・・・
ともあれ悪天候続きの札幌で
苦肉の策で日にちを延期して本日ダブルヘッダーで
午後5時30分より札幌オリンピック記念大会を大倉山で開催しました。
いざ出陣!!渡辺選手!!
ちょっと緊張気味かな!? 瀬川選手
残念ながら2人共2本目に進めず
この後は明日の試合に備える事にしました。
1月 11
8
今日は謙司郎選手の20回目の誕生日!!
皆さんで「ハピバスデートゥーユー・・・♪♪♪」
写真は昔のモノをチョチョイス・・・2003年
写真中央が、2003年夏の謙司郎選手です!
左隣にいるのは現在のチームメイト栃本選手
二人とも可愛らしい顔してますね!!
1月 11
8
天候が荒れる予報の中
まずまず落ち着いた天気で行われましたが
試合開始が昨日からの雪で予定より2時間遅れで開始・・・・・・・・・・・・・
優勝は、湯本選手
2本目を飛んだ後、記者に囲まれる湯本選手って「分からないー」
これが優勝して本当に寒そうな湯本選手!
下川の先輩たちは、葛西選手が2位、伊東選手が6位でした。
6位入賞、伊東大貴選手・・・寒そうでした。
下川チームの高校生は、残念ながら2本目に進めませんでした。
明日は、2本目に行かせてあげたいー