2月 10
28
はぁーと
フェリーの中で目が覚めたら周りに誰もいなくて
時計を見たら完全に寝坊・・・23:00
あわてて車両甲板へ行くと私のバスの前には1台も車がなく
誘導係の人はかなりイライラ気味で
「早く出してください!!」と一言・・・・申し訳ありませんでした。
といことで23:00に青森から蔵王へ向けて夜中のドライブ
途中眠くなるまでと思い蔵王まで後100km程のところでダウン
夜中3時頃だったと思いますが仮眠をとろうパーキングに入り
はっと目が覚めたらなんと6時・・・・
これはまずいと早速バスを走らせ
仙台あたりは雨で
結局蔵王に着いたのは7:30
蔵王の公式トレーニングにはギリギリ間に合い一安心
私はテストジャンパー係で大会のお手伝いをします。
2月 10
27
今日は国体コンバインド競技が行われ
下川からは、高橋真情(中学3年)、馬渕源(高校2年)、高橋俊也(高校2年)
内藤智文(高校2年)、竹本和也(28歳)の5名が北海道代表となり
競技に参加しました。
今日の天候は晴れで気温が若干低く
ジャンプ台アプローチの条件は最高・・・
前半ジャンプでは、少年組馬渕選手が良いジャンプをして前半4位
試技で85mを飛んだ成年Bの竹本選手は本番1本目
追い風の中スタート・・・・・トレーニングでも落ちないような所にパサッと落ちてしまい
コーチングスタッフとしては非常に悔しいジャンプとなってしまいました。
(本人が一番悔しいと思いますが。)
後半クロスカントリーは同日午後1時半成年B組からスタート
結果、少年組は馬渕源選手が8位、成年A組は加藤大選手が8位
成年B組は竹本選手が5位入賞と各組一名ずつ国体のポイントをゲットしました。
(国体は、上位8位までがポイント獲得者となり、そのポイントを各競技加算して
ポイントの多さを各都道府県で競います。)
競技終了と同時に私の監督としての役目は終わり
次の大会地へ
この後
3月1.2日と行われる山形県蔵王国際ジャンプ大会の会場へ移動
明日の午前中に行われる公式トレーニングが始まるまでに
蔵王に到着したいので
国体のコンバインド後半で選手が全員ゴールした直後
私は函館へ
函館19:00発~青森22時50分着のフェリーに間に合うように
バスを走らせ何とか出港15分前に函館港到着
ほっと一息フェリーへ乗り込み
一つしかない20畳程の2等室で到着までお休みなさい・・・
国体成績
http://www.sapporoski-kokutai.jp/result/
2月 10
26
少年組 1位 渡部選手 北海道
2位 成田選手 北海道
3位 小林選手 岩手県
成年A組 1位 湯本選手 北海道
2位 作山選手 長野県
3位 佐々木選手 山形県
成年B組 1位 坂野選手 山形県
2位 一戸選手 千葉県
3位 吉岡選手 北海道
2月 10
25
国体を開催する札幌は・・・・
ジャンプ台の雪の状況は非常に厳しく
本来ならば氷状のアプローチレールができあがっているはずですが
最近の気温が邪魔をして
薄い氷を溶かして中に詰まっているザラメ雪が飛び出てきて
トレーニングができない日が数日続いていました。
今日は、スペシャルジャンプの公式トレーニングが行われ
2本のトレーニングができたようです。
我々コンバインドチームは、午前中各自コンディショニングトレーニング
午後はクロスカントリートレーニングで白旗山へ向かいました。
明日は、午前中スペシャルジャンプの試合
午後は、コンバインドの公式トレーニングが行われる予定です。
が、
現在外は雨模様でジャンプ台の良い状態をキープするのは
とても難しそうです・・・
2月 10
24
札幌に入って3日目
全国各地から選手が続々と札幌に入って来ました。
そこで、恒例?!の全国的タイムレースを実施
今回の参加都道府県は
北海道、長野、山形、岩手、青森、福島、新潟、富山、佐賀、群馬、岐阜、合計45名
45名のマススタートはとても迫力があった・・・・
全国的タイムレース | Date | 2010/2/25 | ||
Place | 札幌国体白旗山 | |||
Dist | ||||
№ | NAME | Start Time | Goal Time | |
1 | 福士和行 | 00:00 | 14:16:00 | |
2 | 永井秀昭 | 00:00 | 14:17:00 | |
3 | 永井陽一 | 00:00 | 14:19:00 | |
4 | 畠山長太 | 00:00 | 14:21:00 | |
5 | 永井健弘 | 00:00 | 14:54:00 | |
6 | 加藤 大 | 00:00 | 15:01:00 | |
7 | 平川拓矢 | 00:00 | 15:01:00 | |
8 | 傳田 | 00:00 | 15:03:00 | |
9 | 久保貴寛 | 00:00 | 15:08:00 | |
10 | 小山 祐 | 00:00 | 15:09:00 | |
11 | 古井健一 | 00:00 | 15:10:00 | |
12 | 松村順司 | 00:00 | 15:13:00 | |
13 | 高橋克昌 | 00:00 | 15:16:00 | |
14 | 楓 尚樹 | 00:00 | 15:21:00 | |
15 | 穂苅雄一 | 00:00 | 15:22:00 | |
16 | 佐々木啓夫 | 00:00 | 15:23:00 | |
17 | 高橋俊也 | 00:00 | 15:24:00 | |
18 | 高尾康平 | 00:00 | 15:25:00 | |
19 | 富井皓大 | 00:00 | 15:26:00 | |
20 | 佐藤 彦 | 00:00 | 15:26:00 | |
21 | 柴草陽祐 | 00:00 | 15:30:00 | |
22 | 佐藤 強 | 00:00 | 15:31:00 | |
23 | 仲山義敬 | 00:00 | 15:36:00 | |
24 | 山元 駿 | 00:00 | 15:43:00 | |
25 | 清水亜久里 | 00:00 | 15:44:00 | |
26 | 曽根原 郷 | 00:00 | 15:49:00 | |
27 | 竹花健汰 | 00:00 | 15:49:00 | |
28 | 渡部善斗 | 00:00 | 15:54:00 | |
29 | 神島実孟 | 00:00 | 16:04:00 | |
30 | 堀米翔大 | 00:00 | 16:04:00 | |
31 | 渡部剛弘 | 00:00 | 16:16:00 | |
32 | 清水礼留飛 | 00:00 | 16:16:00 | |
33 | 西村亮馬 | 00:00 | 16:24:00 | |
34 | 豊岡佳祐 | 00:00 | 16:33:00 | |
35 | 山本 豪 | 00:00 | 16:34:00 | |
36 | 森 敏 | 00:00 | 16:55:00 | |
37 | 畑中優祐 | 00:00 | 17:16:00 | |
38 | 佐藤伸也 | 00:00 | 17:26:00 | |
39 | 内藤智文 | 00:00 | 17:26:00 | |
40 | 畑中啓夢 | 00:00 | 17:39:00 | |
41 | 今 一樹 | 00:00 | 17:39:00 | |
42 | 竹本和也 | 00:00 | 17:41:00 | |
43 | 高橋真情 | 00:00 | 17:42:00 | |
44 | 本間康太 | 00:00 | 17:42:00 | |
45 | 山木大介 | 00:00 | 17:44:00 |
2月 10
22
全国中学スキー大会
コンバインド選手を集めて練習がてらタイムレースを行いました。
中学生のコンバインド選手エントリーが57名
タイムレースに集まった選手が41名とほとんどの選手が参加!
タイムレースは全員一斉スタート方式を行い
試合さながらの迫力でした!!
そのスタート映像がこれです!
参加都道府県は
北海道、岩手県、山形県、新潟県、長野県、群馬県、富山県と全国の皆さん
参加ありがとうございました。
今回の国体でも皆さんに声をかけてプレ国体(コンバ後半)やりたいと思います。
№ | NAME | Start Time | Goal Rank | Goal Time |
1 | 山元 豪 | 00:00 | 1 | 0:12:23 |
2 | 堀米 翔大 | 00:00 | 2 | 0:12:31 |
3 | 大山 陽平 | 00:00 | 3 | 0:12:47 |
4 | 椙本 信太郎 | 00:00 | 4 | 0:12:48 |
5 | 山元 一馬 | 00:00 | 5 | 0:13:11 |
6 | 久保田 真弘 | 00:00 | 6 | 0:13:12 |
7 | 横川 猶也 | 00:00 | 7 | 0:13:22 |
8 | 酒井 雅俊 | 00:00 | 8 | 0:13:25 |
9 | 白鳥 新 | 00:00 | 9 | 0:13:30 |
10 | 谷口 未来 | 00:00 | 10 | 0:13:39 |
11 | 井出 知寿 | 00:00 | 11 | 0:13:42 |
12 | 片山 桂 | 00:00 | 12 | 0:13:44 |
13 | 高橋 真情 | 00:00 | 13 | 0:13:44 |
14 | 工藤 卓 | 00:00 | 14 | 0:13:46 |
15 | 近田 隼人 | 00:00 | 15 | 0:13:55 |
16 | 情野 匡紀 | 00:00 | 16 | 0:13:59 |
17 | 山本 晋平 | 00:00 | 17 | 0:14:00 |
18 | 本山 翔太 | 00:00 | 18 | 0:14:01 |
19 | 飯塚 優太 | 00:00 | 19 | 0:14:09 |
20 | 縵沢 俊明 | 00:00 | 20 | 0:14:16 |
21 | 三上 竜太 | 00:00 | 21 | 0:14:18 |
22 | 関沢 昌太 | 00:00 | 22 | 0:14:19 |
23 | 小林 陵侑 | 00:00 | 23 | 0:14:26 |
24 | 岸部 倫 | 00:00 | 24 | 0:14:31 |
25 | 山田 和也 | 00:00 | 25 | 0:14:32 |
26 | 上原 拓真 | 00:00 | 26 | 0:14:42 |
27 | 古賀 極 | 00:00 | 27 | 0:14:44 |
28 | 駒場 信哉 | 00:00 | 28 | 0:14:56 |
29 | 米田 啓拳 | 00:00 | 29 | 0:14:57 |
30 | 佐藤 瑶 | 00:00 | 30 | 0:15:00 |
31 | 塩島 槙人 | 00:00 | 31 | 0:15:19 |
32 | 村本 直樹 | 00:00 | 32 | 0:15:19 |
33 | 情野 匡紀 | 00:00 | 33 | 0:15:26 |
34 | 草 比呂希 | 00:00 | 34 | 0:15:41 |
35 | 島貫 寛基 | 00:00 | 35 | 0:15:51 |
36 | 西野目 敏貴 | 00:00 | 36 | 0:16:33 |
37 | 高橋 秀人 | 00:00 | 37 | 0:17:02 |
38 | 中村 直幹 | 00:00 | 38 | 0:17:42 |
39 | 八幡 優作 | 00:00 | 39 | 0:17:49 |
40 | 網野 基輝 | 00:00 | 40 | 0:18:41 |
41 | 田光 彬宏 | 00:00 | 41 | 0:18:53 |
42 | 00:00 |
2月 10
22
今年の国体は札幌で開催です!
私は北海道選手団コンバインド競技の監督として札幌入りしました。
コンバインドのチーム編成は
少年組6名、成年A3名、成年B1名で北海道の総合優勝に貢献したいと思います。
選手紹介高橋真情選手 下川中学3年生 コンバインドチーム最年少
内藤智文選手 下川商業高校2年 東京から来たシンデレラボーイ
高橋俊也選手 下川商業高校2年 秋田県出身!10位以内がが目標
馬淵 源選手 下川商業高校2年 秋田県出身! 「テュース!」
竹花健汰選手 札幌日大高校2年 ジャンプとコンバインド2種目に参加します!
本間康太選手 余市高校3年生 見せて欲しい「ほんま飛び!」
楓 尚樹選手 中央大学4年生 札幌出身! 卒業後の活動先を探しています。
加藤 大選手 日本大学4年生 和寒出身下川商業高校OB! 優勝目指して頑張れー
久保貴寛選手 中川阿部建設 札幌出身、下川商業高校OB! 今日の滑走すげー
竹本和也選手 下川町教育委員会 和寒出身、下川商業高校OB!期待してください!
夕食後、全員でミーティング
一体感を大切にみんなで戦って行きます!
2月 10
22
今日は朝5時に下川を出て
国体事前合宿の為
札幌に入りました。
午前午後とジャンプトレーニングをしましたが
午後は風の状態が悪く
2本ほど飛んだところでトレーニング中止
そこで
今日の動画ですが
ペアジャンプを思わせる
スペシャル映像
北海道の久保選手と
新潟の北村コーチのペア
北村コーチが久保選手のジャンプスキーの上に
ただ乗っかって久保選手の腰に手をあてた状態で滑走・・・・
僕の予想は大転倒の映像を撮ることができると思っていたのですが
2人は見事大成功!!!
スキーが上手な2人だからこそできた凄技でした。
2月 10
9
下川に2日間程滞在し
次の試合へ・・・
次は、高校選抜大会
高校選抜大会で良い成績を上げると
大学進学の際、影響することもあり
毎年出場することにしています。
2月9日11時下川出発・・・苫小牧東港へ
苫小牧東港から新潟港へ移動
美味しそうな夕飯を持ってニッコリ!馬淵選手
ジャンプのレベルが上がってきている内藤選手
突然写真を撮りました!!「へっ?」って感じですね!高橋選手
高校生活最後の選抜大会・・・3年生の成田祐介選手
沖縄出身、金城選手 昨年春からの努力が最近花開いて来ました!
焼き鳥美味しそう・・・竹原先生
ということでフェリーの中の様子をちょっと拝見でした。
私は、本当にフェリー(船酔い~)が苦手なので
揺れ事を願って出港・・・・・・約18時間の旅・・・・「おえぇ~」
2月 10
6
ということで
1月31日の大倉山試合が終わって
岩手県田山町に移動・・・(全日本選手権で活躍した永井兄弟の地元です)
あっという間に全国中学スキー大会が終わってしまいました。
ジャンプ競技はトップテンに
北海道が3名が入り
なんとその3名が下川ジャンプ少年団!!
成績は、全道中学スキー大会で悔しい思いをした渡辺知也選手(名寄中学3年)が優勝!!!!
5位瀬川友選手(名寄中学3年)、10位高橋真情選手(下川中学3年)
素晴らしい成績でした!
コンバインドでは、高橋真真情選手が
持っている体力・技術を全て出し切り
加えて運を全て自分のものにして5位入賞!!!
気持ちの良い5位入賞でした!
下川ジャンプ少年団の大会成績を考えると素晴らしい成績で
本当に選手達が頑張った大会だと思います。
今大会で印象に残ったのは
名寄中学校で引率に来ていた松本先生が本当に子供達の活躍を評価して
心から喜んでいた姿が嬉しい出来事でした。
現地の写真は後で投稿します!